ライブラリ更新のお知らせ
2025データヘルス・シンポジウム
第3期データヘルス計画で取組む「事業評価」と「知見抽出」—県・国保連・市の取組から
東京大学と自治医科大学は2025年3月14日に、「2025データヘルス・シンポジウム 第3期データヘルス計画で取組む「事業評価」と「知見抽出」—県・国保連・市の取組から」を開催しました。
昨年末に策定された「EBPMアクションプラン」では、知見に基づいて実施した事業を評価し、その結果を踏まえて改善することで、高い政策効果につなげることを目指しています。
データヘルス計画の「共通の評価指標」は、社会保障分野における健康寿命の延伸の実現を測るアウトカム指標に適用されており、データヘルス計画自体がEBPMの重要な基盤になっています。
今回のシンポジウムでは、これらの政策動向を踏まえ、東京大学「都道府県向けリーダーシップ・プログラム」に参加されている県・国保連・市による取組みを報告し、今後のデータヘルスの進化に資することを目的に開催されました。
Q-stationでは、このシンポジウムの内容をダイジェストでお伝えします。
シンポジウムの記録は動画でも視聴いただけます。
ぜひご覧ください。